top of page

心との向き合い方

  • 執筆者の写真: Ayako Fukuda
    Ayako Fukuda
  • 2021年4月26日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年4月27日

今回は、ペットロスの予防で大切なことをお伝えできたらと思います。

「ロス」というのは、日本語では「失う」という意味であるように、

喪失感が原因の症状になります。


そして、人によって症状や期間や程度の様々です。


そのため一概に言える事は少ないかもしれませんが、共通していることは

湧いてくる気持ちや、自己を否定しないことです。


「こんな落ち込んでいてはダメだ」

「もっと○○しておけば良かった」

「亡くなってしまったら私はどうなるんだろう」

などです。


落ち込んで誰かに話したときに「たかがペット」などの言葉で傷ついたりする事で、一人で抱え込んでしまうお話も多く伺います。



他人からの言葉も、自分の内面に湧いてきた言葉も、一度そのまま受け止めて、受け止めたその気持ちをスッと流していく事で、マイナスの気持ちを大きくさせることを防ぐことができます。



否定すること、自分を責めることで、どんどん気持ちが落ちていきます。

そしてマイナスの感情は肥大していきます。



一度どんな言葉も感情を抜きにして受け止め、その後に、そのまま感情を付け加えずに流すこと(トイレを流す、空にポンポン投げて流れる雲と一緒に流す、などのイメージ)など、

どんどん手放してみてください。 



簡単なようで最初はすごく難しく感じるかもしれませんが、イメージしやすい事に置き換えて想像して、どんどん感情を流していく方法をオススメします。



ぜひお試しください。










 
 
 

Commenti


​お問い合わせ

お問合せありがとうございます!

© 2018 by Copyright One World Co., Ltd.

bottom of page