心を落ち着けるコツ
- Ayako Fukuda
- 2021年1月28日
- 読了時間: 2分
コロナの影響でなかなか気軽に人と会えなくなった今、
ペットの事で一人でお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そんな時一人でもできることを3つご紹介します。
少しでも心が安らぐヒントになれば、とても嬉しいです。

1 実現したい欲しい未来を見る(想像する)
辛い気持ちにフォーカスすると、どんどん気持ちが落ち込んでいきます。
ただその事を否定せず、この先、例えば1ヶ月後、1年後にどんな自分になっていたい?
どんな事をしたい?など、前向きな気持ちになれたり、明るい気持ちになれる未来を
イメージします。
その未来にむけて、具体的な行動があれば、一歩踏み出してみるのも1つです。 些細な事でも構いません。 楽しんで、想像してみてください。
2 目に入るところに花を飾る
明るい色(赤、ピンク、黄色、オレンジなど)の花がオススメです。
部屋の見えるところに飾ると、心が何となく元気になります。
観葉植物などもオススメですが、ビタミンカラーのお花が目に入ると、
不思議と場の空気も変わり、気持ちがやすらぎます。

3 「考えている事」と、「自分」を切り離す
色々と考え始めると、どんどんマイナスの思考にハマって、さらに辛くなってくる
事があります。
その理由の1つとして、自分の考えていることが、自分と一体化している事にあります。
自分の思考=自分 ではありません。
頭に浮かんできた事、自分が自分に対して話す事は、これまでの経験や自分の思考のクセ
と言うフィルターを通して、ぽんぽんと勝手に浮かんできたものです。
そして、不安な気持ちに囚われる事もあると思いますが、その「不安」も
現実化するかどうかは分からない、漠然としたものです。
思考や不安に囚われる事なく、そして否定もせず、単に一つの自分の思考のクセと捉えて、
自分から切り離して、流して行ってしまいましょう。
何か一つでも、気持ちが安らぐ参考になったらとても嬉しいです。
コメント